楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2022年05月29日
ひとりごと その十 第四世代

みなさんこんにちは。
今日は第四世代についてひとりごとしたいと思います。
第四世代は第三世代の発展版です。第三世代では固くて短いスプリングを使うことをお話をしました。しかしこのやり方でもピストンは慣性の法則よろしく弾を射出した後も加速したままシリンダーヘッドに衝突します。それなら弾の射出後ピストンがシリンダーヘッドに衝突しなければいいのではないか、と思いませんか?それが第四世代の考え方です。
考え方はわりと簡単で固くて短いスプリングを使用し、ピストン、スプリング、スプリングガイドボスがお互い離れないように接続してしまいます。そうすれば弾を射出したあとでも絶対にシリンダーヘッドにピストンに着座しないので、結果衝突音はしないことになります。
この手法にエアダンパーシャフトを組み合わせると弾の射出後の空気の破裂音が和らぎます。
ピストンがシリンダーヘッドに着座しないとはいえシア解放時のスプリングのキック音や発射音は聞こえるので、完全無音にはなりません。ただ第四世代に成功すると第一世代~第三世代のカスタムよりもワンランク上の小音に驚くでしょう。
当然ながら第四世代にも欠点はあります。第三世代と同じく固いスプリングを使用するので、コッキングは重くなります。またスプリングが短いため丁寧にコッキングをしないと弾の複数装填事故が起きます。この欠点を解消するのが第五世代以降になります。
Posted by かりめろ at 23:00│Comments(0)
│VSR10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。